利用までの流れ
対象となる児
『児童発達支援』
対象は、重症心身障がいの未就学児のお子様(0~6歳)とさせていただきます。
※対象エリアは、大田区・目黒区・品川区(要相談)です。
送迎については、大田区・目黒区を中心に事業所より10km圏内。
それ以外の方は、曜日・エリア・時間によって検討をさせて頂きますのでご相談下さい。
基本的に、送迎の乗車時間はお子様のご負担を考えて30分とさせて頂きます。
『放課後デイサービス』
対象は重症心身障がい児の就学中のお子様(6~18歳)です。
※現在、募集をしておりません。
契約までの流れ
・受付→内覧(必要時)→面談・契約→自宅訪問(必要時)
※ご利用前に、予めご自宅訪問をさせて頂きご自宅でのご様子を拝見し聞き取り調査をさせて頂きます。
スムーズにご利用開始に繋げる為に、ご協力御願い致します。尚、人工呼吸器ご使用のお子様に関しては、
原則訪問を必須となります。
受給者証をお持ちの方
1.事業所に見学希望の連絡をします。
2.見学の後、利用契約を結びます。
3.保護者の方と利用開始日の相談をします。
4.利用開始となります。
受給者証をお持ちでない方
1.利用相談
市区町村の障害福祉課窓口や障害児相談支援事業所などに相談します。受給者証の申請の流れや必要な書類は市区町村によって多少異なる場合もありますので、詳しくはお住いの障害福祉課へお問い合わせください。
2.施設見学・相談
見学ご希望の際は、受給者証発行の前でも見学出来ます。 相談支援事業所で受給申請に必要な障害児支援利用計画案を作成してもらいます。障害児支援利用計画は、市区町村にある相談支援事業所での作成又はセルフプランとして家族や支援者が作成することもできます。
2.施設見学・相談
見学ご希望の際は、受給者証発行の前でも見学出来ます。 相談支援事業所で受給申請に必要な障害児支援利用計画案を作成してもらいます。障害児支援利用計画は、市区町村にある相談支援事業所での作成又はセルフプランとして家族や支援者が作成することもできます。
3.申請書等の提出
市区町村の障害福祉担当窓口に、障害児支援利用計画案(もしくはセルフプラン)を提出します。
市区町村の障害福祉担当窓口に、障害児支援利用計画案(もしくはセルフプラン)を提出します。
持ち物に関しては、事前に市区町村の障害福祉担当窓口に確認してください。
4.受給者証の交付
審査後支給が決定したら、受給者証が交付されます。お手元に受給者証が届いたら、事業所にご連絡願います。
審査後支給が決定したら、受給者証が交付されます。お手元に受給者証が届いたら、事業所にご連絡願います。
(受給者証が給付されるかどうかが決まるまでに、1~2か月かかることもあります。)
5.事業者との契約・利用スタート
5.事業者との契約・利用スタート
受給者証を持って事業所にいき、サービスを受ける契約手続きをします。契約後、利用開始になります。